Images
で昌幸が上杉・秀吉に帰属した理由は、真田領の沼田を北条氏へ引き渡すように言われたからです。
の家康と北条氏の和睦条件の一つに、沼田の北条氏への引き渡しがあったからです。 これは、さすがに家康のほうに落ち度がありました。(編集済)
の続きです。 家康は、本城を浜松城から駿府城へ移しました。 これも、なぜ移したのかが分かりません。
そして、家康は関東・陸奥・出羽の監視を任されるようになりました。 家康は北条氏と同盟関係を築いていたため、難儀な役割を担ってしまったかもしれません。
家康は北条氏に秀吉への臣従を求めましたが、北条氏は断りました。 その後、家康は秀忠を秀吉へ事実上の人質として差し出し、北条氏と事実上断交しました。 その結果、秀吉は家康と共に北条氏を討伐し、北条氏は降伏しました。(編集済)
家康は秀吉の命令で、三河・遠江・駿河・甲斐・信濃を召し上げられ、 北条氏の旧領の武蔵・伊豆・相模・上野・上総・下総・下野の一部・常陸の一部に移封されました。 関東・陸奥・出羽の監視の強化が目的かもしれませんが、家康にとっては理不尽な命令だったかもしれません。
この移封は、一見すると石高が増えているため、得をしたかのように錯覚するかもしれませんが、 北条氏の時の税率が当時としては極めて低く、税率を上げるのも困難なため、 言うほど実入りが良くなかったそうです。 北条氏の残党の不穏な動きや、旧領を取り上げられた理不尽さも考慮すべきでしょう。
また、家康は北条氏の本城の小田原城ではなく、江戸城を居城としました。 秀吉が、御座所を江戸に設けたかったからだそうです。
秀吉は、奥州での一揆鎮圧のために、豊臣秀次を総大将とした奥州再仕置軍を編成しました。 家康も秀次の軍に加わり、一揆を鎮圧しました。
家康は秀吉の命令によって朝鮮出兵に駆り出されましたが、渡海せずに名護屋城に在陣しました。
秀次が自刃する事件によって、秀吉は家康ら諸大名に上洛を命じ、事態の鎮静化を図りました。 これ以降、家康は江戸城よりも伏見城に滞在する期間が長くなったそうです。 家康は、政権の中枢に身を置くことによって、中央政権の政治制度を学びました。(編集済)
豊臣秀次って切腹?自殺?学校では切腹って習ったけど、真田丸だとノイローゼからの自殺だったね。最近の研究では自殺もあり得るって聞いたけど
秀吉の高野山で住むようにという命令が原因で、秀次は自殺したのかもしれません。 何が原因で、高野山へ追放されたのかは謎ですが。(編集済)
秀吉は再び朝鮮出兵を命じましたが、今回も家康は渡海しませんでした。
秀吉は、秀頼の補佐として家康ら五大老と五奉行を任命しました。 秀吉が亡くなると、五大老と五奉行は朝鮮からの撤退を決めました。
今までありがとうございました。 !close