Images
実は、馬謖が軍を率いたのは、街亭が初めてだったそうです。 初めて軍を率いたのに、なぜ諸葛亮が街亭の守備と街道を抑えるように指示したにもかかわらず、 命令に背いて、山頂に陣を敷いたのでしょうか? それ以前に、そんな馬謖を魏延や呉懿を差し置いて、諸葛亮が抜擢したのも謎です。 街亭は、重要拠点だったのですが。
三国時代が終わっても、平和な時代が続きませんでした。 司馬炎が皇族に権力を与えたために、中国史上最悪の内乱である八王の乱が起こりました。 この動画は、その概略です。
八王の乱を語るのなら、賈南風に注目すべきでしょう。 賈南風は、賈充(司馬昭の腰巾着で賈逵の息子)の娘でした。 司馬炎は、賈南風を司馬衷(後の恵帝)の妃にする気がなかったそうです。 しかし、賈充の根回しで司馬衷の妃となりました。 賈南風は、ぱっとしない司馬衷を皇帝にさせる内助の功も行いましたが、それ以上の災いをもたらしました。 https://hajimete-sangokushi.com/2016/11/20/%e8%b3%88%e5%8d%97%e9%a2%a8%ef%bc%88%e3%81%8b%e3%81%aa%e3%82%93%e3%81%b7%e3%81%86%ef%bc%89%e3%81%a8%e3%81%af%e3%81%a9%e3%82%93%e3%81%aa%e4%ba%ba%ef%bc%9f%e5%8f%b8%e9%a6%ac%e8%a1%b7%e3%81%ae%e5%a6%83/
しかし、賈充の根回しで司馬衷の妃となりました。
これは、賈充の妻の根回しで司馬衷の妃となりました。に訂正します。 また、司馬炎が賈南風を司馬衷の妃にする気がなかった理由は、下のURLに書いてあります。 https://hajimete-sangokushi.com/2020/12/03/kanapu/
八王には、司馬〇が沢山いて混乱すると思われます。 ただ、司馬乂(がい)に関しては知っておいたほうが良いと思います。 八王の中で唯一の清廉潔白な人だったからです。 https://hajimete-sangokushi.com/2021/05/09/sima-ai/
司馬穎(えい)は南匈奴の左賢王・劉淵に協力を要請し、 五部に分割されていた匈奴の兵力を結集して戦うように命令しました。 この命令は、晋が瓦解する切っ掛けとなってしまいました。 https://hajimete-sangokushi.com/2022/03/07/blunder/(編集済)
司馬越(えつ)が一応八王の乱を制しましたが、それ以降も混沌としました。 劉淵が晋から独立して、漢を建国した影響が大きすぎました。 また、司馬越の独裁権を集中させるために擁立した司馬熾(し)(懐帝)の親族外戚や側近を殺戮したため、 司馬越と懐帝が不仲になったことで、司馬越は洛陽から離れて項城に逃れ、 懐帝が討伐の勅令を発っしたのを知ると憂憤のうちに病死しました。 ここから、さらに混沌とします。 https://hajimete-sangokushi.com/2022/01/11/sima-yue-end-of-war/
司馬越の死によって、漢の石勒は晋を攻めて大勝し、将士10余万を捕殺する戦果を挙げました。 これを切っ掛けに、漢の第3代皇帝劉聡は石勒・劉曜・王弥らの大軍を洛陽に差し向け、 洛陽は略奪暴行の限りが尽くされて都市は焼き払われ、 大将軍の司馬晏(あん)を初め、皇族・貴族・市民ら何万人もが殺戮されました。(編集済)
そして、懐帝は平陽に連行されましたが、当初は厚遇されたそうです。 ところが、司馬鄴(ぎょう)による亡命政権が活発化すると、 懐帝は劉聡から疎ましく思われるようになり、屈辱を受け続けた後に処刑されました。 この件で、晋は事実上滅亡しました。
長安にいた司馬鄴は、懐帝が処刑されたことを聞いて、晋の皇帝(愍(びん)帝)に即位しました。 しかし、長安も漢の劉曜に攻撃されました。 愍帝の政権は極めて脆弱な政権のため、支配力が長安周辺にしか及びませんでした。 その上、長安は八王の乱で既に荒廃していたために統治力もなく、晋の諸王も援軍に現れなかったため、 長安は陥落して洛陽と同じく略奪殺戮の巷となり、愍帝は漢に降伏し、平陽に拉致されました。 こうして、晋は完全に滅亡しました。
晋は、265年から316年までしか維持できませんでした。 呉が降伏した280年以降は、司馬炎が失政を行ってしまいました。 290年から滅亡までは、八王の乱と永嘉の乱で大混乱となりました。 三国時代を制した国の酷さが、三国志の後味が悪いところです。(編集済)
再び後味が悪い話で申し訳ありませんが、黄巾の乱から50年間の戦乱で、 中国の総人口が10分の1に激減したそうです。 しかも、純粋な漢民族(漢族)も絶滅したそうです。
正史三国志を執筆した陳寿は、かつて蜀に仕えていました。 そのため、陳寿は蜀を正統な王朝にしたかったのですが、 降伏後は魏と晋に仕えたので、魏を正統な王朝にしてしまいました。 https://hajimete-sangokushi.com/2016/08/19/%e9%99%b3%e5%af%bf%ef%bc%88%e3%81%a1%e3%82%93%e3%81%98%e3%82%85%ef%bc%89%e3%81%a8%e3%81%af%e3%81%a9%e3%82%93%e3%81%aa%e4%ba%ba%ef%bc%9f%e2%97%8f%e2%97%8f%e3%81%ae%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%86%e3%83%ab/
裴松之(はいしょうし)は、正史三国志に注釈を加えた人でした。 彼の独特な注釈は、三国志演義にも影響したそうです。 https://hajimete-sangokushi.com/2019/06/24/%e8%a3%b4%e6%9d%be%e4%b9%8b%e3%81%a8%e3%81%af/
呉は魏や蜀と比べると、地味な国に思われるかもしれませんが、 血の気が多くて個性的な人が最も多い国かもしれません。 その中でも孫権と張昭の逸話は、その最たるものであり、三国志の中で最も笑えるものでしょうw https://hajimete-sangokushi.com/2018/10/09/%e5%ad%ab%e6%a8%a9%e5%bc%b5%e6%98%ad/
孫堅は、英雄の資質がある人物でした。 ただ、呉の人特有の血の気の多さのために戦死しました。 ただ、孫堅が早くに亡くなっていなければ、孫策や孫権も早期に表舞台に登場しなかったかもしれません。 https://hajimete-sangokushi.com/2016/03/28/post-11034/(編集済)