Images
その果てはあるのでしょうか? 宇宙関連のトークが無くなってしまったので立てました。
!change_talkImage
!change_talkImage _レス2の画像_0
果てはあるのかな 宇宙人はいると思います
果てはあるのかな宇宙人はいると思います_レス3の画像_0
果ては無いと思う
宇宙が始まる前って無だったのかな
宇宙が終わる日は来るのかしら
毛細血管みたいな形してるね
世界の人口増大したら 違う星に移動するかも
20世紀初期までは宇宙というものは大きさが変わらないものとされてきた気がします。そもそも宇宙という概念は、地球平面説や宗教による宇宙観があったのでつい最近から現れた概念になったもの。 しかし「思い込み」を打破する科学の発展や人間の創造力や知的好奇心は凄まじいもので、ハッブルという人が「うわー、宇宙デカくなってるー、すげー」と見つけた時から宇宙の広さについて考えられてきました。(編集済)
調べてみると宇宙の広さについては人類が分かっている範囲は「〜距離」の「〜」の部分に入る言葉で違ってくるらしいです。 調べていると138億光年、4200万光年、465億光年、920億光年…などの全く数の異なった数字ばかり出てきてかなり意味がわからない状態になりました\(^o^)/ 何故こんなにややこしくなっているかと言うと「光行距離」「固有距離」「共動距離」という【距離の測り方】が全く違ってくるかららしいです( ‘ᾥ’ ) 「光が1年に進む速度は約九兆四六〇〇億kmでーす」というのは全く変わらないのに
で伝えたようにハッブルというパイプのオッサン(
)が「宇宙が膨張してるすげー」とか発見するから説がバラバラになっちゃったんですよね…しかし動く宇宙とそれを見つけたハッブルに罪はない、多くの人間が測りにくくなっただけ。(編集済)
パイプのオッサン(ハッブル)
パイプのオッサン(ハッブル)_レス11の画像_0
連投すみません しかし、こんだけ書いておいて尚私から言えるのは「宇宙でけぇ、だけどもっとデカくなってるすげぇ」だけです。 しかし「ビッグクランチ」という「宇宙の終わりは縮むんだぜ」みたいな説もあるので宇宙の大きさについてはやっぱり不明な部分が多いです( '꒳' )でも今はでけぇ
今夜の星は見事 宇宙の広さが伝わります BGMはBoston
宇宙の広さを想像すると 日常での些細な出来事や面倒くさい人間関係を瞬間的に忘れられます