Images
巷には悪徳商法や詐欺商法が氾濫しています。 悪徳商法に大切なお金を騙し盗られて泣き寝入りしている被害者も沢山いると思われます。 世の中には決して美味しい話しなどはないとしっかりと肝に銘じて、騙されないようにする注意が大切です。 悪徳商法だと思われる怪しい話しがあったり、その被害を受けてしまったら警察(生活安全課)や消費者センターに相談する事が必要です。 悪徳商法の手口やその洗脳方法を知っておく事が騙されない予防策だと思います。 悪徳商法についてここで話し合い、その被害から大切な財産と身を守りましょう。
巷には悪徳商法や詐欺商法が氾濫しています_レス1の画像_0
架空の投資話で1.8億円詐取容疑 健康食品会社 社長逮捕 こんな事件が以前にありました 似たような事件も少なくない様です 投資詐欺には特に注意が必要だと思います 儲かる話しを赤の他人に教える事自体ありえないと思います その時点で詐欺を疑うべきだと思います
【訪問買取詐欺】
特に多いトラブルが、靴や衣類などの不要品だけでは値がつかないと言い、ブランド品や貴金属、宝石などを無理に買取していくケースである。
ほかにも、納得して買取してもらったはいいが明細などは見せてくれないケースや、値がつかない不要品だった場合は、交通費がかかっているなどと強く言われ、ブランド品などを無理に出させるなどの被害が出ている。業者によっては悪徳なところもあり、勝手に部屋を漁る人などもいるので、不審な業者には特に注意が必要である。
【訪問買取詐欺】>特に多いトラブルが、_レス4の画像_0
着物業界は悪徳で有名 関わっちゃダメ
こんなニュースが流れました 典型的なロマンス詐欺みたいです マッチングアプリはある意味で非常に危険であるかも知れません 佐賀南署は21日、佐賀市の40代女性が外国為替証拠金取引(FX)の投資話を持ちかけられ、 計約6000万円をだまし取られたと発表した。 同署によると、女性は6月20日、 マッチングアプリで福岡市在住のシステムエンジニアを名乗る男性と知り合い、 SNS(ネット交流サービス)などを通じて「(自分たちの)未来のために投資をしないか」と持ちかけられたという。 女性は7月6日~8月19日にかけ、男性の指定する投資運用サイトを通じて16の銀行口座に計20回にわたって計約6000万円を入金していた。 男性とのやり取りに疑問を抱いた女性が8月20日、県警本部に相談したことから被害が発覚した。 同署管内で同様の事件が5件あったことなどから、詐欺事件とみて捜査している。
うちにも、買い取りの電話よくかかってきます。 今まで着物や服だったのが、ここ何ヵ月か靴になりました。 うちには、売るようなものはないので、断ります。 ネットか何かできいたけど・・・いらない着物や服の買い取りに来てもらったはずなのに「こっちのほうがいい値段だ」とか言われて、自分がいるようなものまで買い取られてしまったそうです。
サプリメントは知人からではなくお店で買いましょう
宗教団体とは一切関わらないこと
洗脳されたらいけません 気持ちを強く持つことが重要です
サギをどうぞ🍀🕊️ にどっぷりと浸かってる人 早く目を醒ましなさい
知らないアドレスからのメールは絶対に開かないようにしています! 食事に誘うメールは100%詐欺です!
Amazonを名乗るメールは絶対に開かないこと!
自分にも届いたことがあるけどこのショートメールは詐欺メール。クリックするとスマホを乗っ取られて悪用されるらしいです。
自分にも届いたことがあるけどこのショート_レス16の画像_0
カード不正利用されるおそれがあるらしい
メールに記載されている怪しいURLをクリックしたり、添付ファイルを開いたりするとウイルスに感染する可能性があります。
よく独身40才女性が6000万も持っていたなあ… 水商売か?
フィリピン!
美味しい話しを赤の他人に教えることは絶対にありません もしそれが真実ならば既に自分で実行をしています
世間は非常に世知辛いです 旨い話しなどあるはずがありません 真面目に働くこと以外に確実にお金を増やす方法はありません